コンテキスト+リデューサでReduxみたいなことばかりしてたら、コンテキストとリデューサ単体の使い方を忘れたので復讐する。まずはコンテキスト。
[ react@17.0.2 / react-dom@17.0.9 ]
API GatewayからLambdaに渡ってくるプロキシ統合イベントのペイロードの形式、V2だとどんなのか知りたかったけど、ぱっと探して見つかった公式ドキュメントのサンプルが微妙だったので自分で確認した
なんかいじりたい季節になってきた。
※注意:この記事に書かれていることをするとRoute 53のホストゾーンの料金がかかるようになります。勉強目的でなければ損するだけなのでマネしないでください。
ネットをしてると、テキストを選択できないサイトや右クリックメニューが開けないサイト、Ctrl + Cでコピーできないサイト、F12キーを押してもブラウザの開発者ツールが開かないサイトなどがあります。
すごくイライラするので全部解除できるブックマークレットを作りました。
取り急ぎ パーミッションとかバケットポリシーに問題が無い前提で
JestをCLIで叩くとき引数で対象ファイルを指定できるはずだが、何回やっても 0 matches とか言われて動かなかった
[ Node.js v14.15.1 / jest@26.6.3 ]
- Babelは不要なはず。
- コード本体をES5にトランスパイルする設定と、Webpackでバンドル時に生成されるコードをES5にする設定が必要。
- コード中で使用してるnpmパッケージの中にES5じゃないものが含まれてるかも!
[ react@17.0.1 / typescript@4.1.2 / webpack@5.21.2 ]
- コマンドプロンプト (cmd.exe) にはzip解凍のコマンドが無い。
- PowerShellの
Expand-Archive
コマンドを使う。
ほぼ↓の記事。
[ Fiddler Everywhare 1.2.1 ]
ffmpeg
を使って音声の抽出とか色々するスクリプトを書いてたんだけど、コーデックがわからないと音声を抽出できなかったので。
[ Ubuntu 20.04 ]