Strapi (v4) 用のDockerfile
実際に自分が使ってるもの。ベースイメージはNode.jsの公式イメージ。
- 非rootユーザーで実行される。SQLiteのデータベースファイルをホストからマウントして使う場合はパーミッションに注意。
Strapi 4.20.5
実際に自分が使ってるもの。ベースイメージはNode.jsの公式イメージ。
SQLiteのDBファイルのあるディレクトリをコンテナにマウントして、コンテナから当該ファイルへアクセスさせた際に出る attempt to write a readonly database
エラーについて。
安全なコンテナイメージを作る時、コンテナ内の実行ユーザーは非rootにするのがよいと言われているが、非rootユーザーだと前述のエラーに遭遇する。対処方法を改めて確認してみた。
サンドボックスで使うためのドメインを、メインのドメインのサブドメインで工面してみる
自分用 試験中
Alacrittyでメインに Myrica を使いつつ、Myricaに無い文字を Nerd Fonts で埋めたかったのだが、Alacrittyにはフォールバックのフォントを設定できる機能が無い。
Myrica Nerd Fontも存在しないみたいなので、自分でMyricaにNerd Fonts公式のパッチをあててみた。
要するに手書きと同じようなテンプレートを直接出力する方法です
Metadata
を消す … CLIコマンドで --path-metadata false
を指定CDKMetadata
を消す … CLIコマンドで --no-version-reporting
を指定、または cdk.json で versionReporting: false
を指定BootstrapVersion
を消す … スタックをnewするとき、オプション synthesizer
で generateBootstrapVersionRule: false
をセットした DefaultStackSynthesizer
インスタンスを指定するあとおまけです
AWSTemplateFormatVersion
を追加する … スタック内で this.templateOptions.templateFormatVersion
をセットDescription
を追加する … スタック内で this.templateOptions.description
をセット.env
の内容がアプリ内から import.meta.env.{名称}
で取得できないとき。
.env
上で、アプリ内から参照したい値の名称は VITE_
で始まっていること。.env
のファイル名が .env.[mode]
である場合、オプション --mode [mode]
を指定して vite
を実行していること。vite.config.js
で root
を指定している場合、その直下に .env
ファイルを置いていること。または .env
があるディレクトリを envDir
を指定していること。